処理場について

第1工場(焼却施設)

施設概要

施設名称 平取町外2町衛生施設組合清掃センター 第1工場(焼却施設)
組合構成 平取町、日高町、むかわ町
所在地 北海道沙流郡平取町字小平39番地2
敷地面積 6,430㎡
施設規模 20t/8h炉×2炉(計40t/8h)
着工 平成2年7月
竣工 平成4年3月
設計施工 株式会社タクマ

 

第2工場(破砕施設)

施設概要

施設名称 平取町外2町衛生施設組合清掃センター 第2工場(破砕施設)
組合構成 平取町、日高町、むかわ町
所在地 北海道沙流郡平取町字小平39番地3
敷地面積 6,605㎡
施設規模 31t/5h×1基
着工 昭和61年7月
竣工 昭和62年9月
設計施工 株式会社タクマ

 

第3工場(リサイクル施設)

施設概要

施設名称 平取町外2町衛生施設組合清掃センター 第3工場(リサイクル施設)
所在地 北海道沙流郡平取町字川向169番地1
敷地面積 4,323.01㎡
処理能力 6.3t/日(5時間) 容器包装廃棄物4.7t/日 紙類1.6t/日
着工 平成20年11月20日
竣工 平成22年 3月31日
建設面積 1,101.16㎡
構造規模 鉄骨造 2階建
床面積 (1階)1,045.17㎡
(2階) 232.02㎡
(合計)1,277.19㎡
総事業費 (内訳)
656,817千円【リサイクルセンター・ストックヤード建設、廃止焼却炉解体(2炉)】
609,000千円(設計・施工)
18,291千円(施工監理)
29,526千円(計画支援事業)

地図

構 成 町 平取町平取町 日高町日高町 むかわ町むかわ町
事業主体 平取町外2町衛生施設組合 〒055-0102 北海道沙流郡平取町字小平39番地2 TEL 01457-2-2024
施工監理 株式会社エイト日本技術開発(札幌支店) 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西7丁目1番地30 TEL 011-757-9510
設計・施工 岩倉・小林・中道特定建設工事共同企業体
(機械製作) ナラサキ産業株式会社 北海道支社

施設紹介

リサイクルセンター施設紹介
地球にやさしいリサイクル循環型社会形成、3R(Reduce Reuse Recycle)の実現に向けた廃棄物処理を目指します。
図
1. 供給コンベア 2. びん類手選別コンベア
搬入された資源ごみを各選別ラインに供給します 供給コンベア コンベアで流れてくるびんを無色・茶色・その他の色に手選別します びん類手選別コンベア
3. 磁選機/アルミ選別機 4. 金属プレス機
コンベア上の搬送物からスチール缶とアルミ缶に分離選別します 磁選機/アルミ選別機 分離選別後の缶類を圧縮し一定の形状に成型します 金属プレス機
5. ペットボトル圧縮梱包機 6. プラ製・紙製容器圧縮梱包機
ペットボトルを保管・運搬しやすいよう圧縮・梱包します ペットボトル圧縮梱包機 プラ製・紙製容器を保管・運搬しやすいよう圧縮・梱包します プラ製・紙製容器圧縮梱包機
7. 発泡スチロール・白色トレイ減容機
発泡スチロール・白色トレイを溶融し一定の大きさのインゴットに成型します 発泡スチロール・白色トレイ減容機

リサイクルセンターのはたらき(映像)

センターの設備と資源ごみ処理のしくみをわかりやすく映像で紹介します。 映像を再生する

▲
「地球にやさしいリサイクル  ~リサイクルセンターのはたらき~(全て見る)
0
▲ 映像を再生する(低画質 6.0MB) ▲ 映像を再生する(高画質 112.0MB)

▲
01 オープニング
▲ 映像を再生する(低画質 1.7MB) ▲ 映像を再生する(高画質 33.5MB)

▲
02 びん類処理ライン
ph
▲ 映像を再生する(低画質 908KB) ▲ 映像を再生する(高画質 16.4MB)

▲
03 缶類処理ライン
ph
▲ 映像を再生する(低画質 808KB) ▲ 映像を再生する(高画質 16.6MB)

▲
04 ペットボトル処理ライン
ph
▲ 映像を再生する(低画質 492KB) ▲ 映像を再生する(高画質 10.1MB)

▲
05 プラスチック類容器処理ライン
ph
▲ 映像を再生する(低画質 658KB) ▲ 映像を再生する(高画質 12.8MB)

▲
06 紙製容器処理ライン
ph
▲ 映像を再生する(低画質 555KB) ▲ 映像を再生する(高画質 9.2MB)

▲
07 新聞・紙パック・雑誌・段ボール
ph
▲ 映像を再生する(低画質 298KB) ▲ 映像を再生する(高画質 6.3MB)

▲
08 発泡スチロール・白色トレイ
ph
▲ 映像を再生する(低画質 439KB) ▲ 映像を再生する(高画質 8.7MB)

▲
09 エンディング
ph
▲ 映像を再生する(低画質 358KB) ▲ 映像を再生する(高画質 5.6MB)
wmp こちらからダウンロードできます(Windows Media Player)


一般廃棄物最終処分場

施設概要

(浸出水処理設)
施設名称 平取町外2町衛生施設組合 一般廃棄物最終処分場(浸出水処理設)
所在地 北海道沙流郡平取町字荷負97番地6、98番地4、99番地1、99番地2、99番地3、106番地1、106番地8、107番地1及び107番地2
処理能力 20m3/日(日平均)
処理方法 回転円板法+凝集沈殿法+砂ろ過法+消毒
工期 平成12年7月~平成14年3月
(埋立処理場)
施設名称 平取町外2町衛生施設組合 一般廃棄物最終処分場(埋立処理場)
所在地 北海道沙流郡平取町字荷負97番地6、98番地4、99番地1、99番地2、99番地3、106番地1、106番地8、107番地1及び107番地2
埋立面積 6,100㎡
工期 平成12年8月~平成14年3月
埋立容量 20,000m3
埋立期間 平成14年度~平成28年度
埋立工法 サンドイッチ方式
埋立地の種類 準好気性埋立
埋立対象物 焼却残渣、破砕不燃物
遮水方式 遮水シート
低密度ポチエリレン:1.5mm厚×2重


日高廃棄物最終処分場

施設概要

(浸出水処理施設)
施設名称 日高廃棄物最終処分場(浸出水処理施設)
所在地 北海道沙流郡日高町字富岡63番地1、63番地2、64番地、65番地、68番地2、69番地、70番地
処理能力 10m3/日(日平均)
工期 平成10年5月~平成13年3月
処理方法 回転円板法+凝集沈殿法+砂ろ過法+消毒
浸出水処理棟 鉄筋コンクリート造、平屋
主要設備 水処理設備、汚泥処理設備、管理・制御設備
(埋立処理場)
施設名称 日高廃棄物最終処分場(埋立処理場)
所在地 北海道沙流郡日高町字富岡63番地1、63番地2、64番地、65番地、68番地2、69番地、70番地
埋立面積 3,250㎡
埋立容量 8,800m3
埋立期間 平成13年~平成27年
埋立工法 サンドイッチ方式
埋立地面の種類 平地層状埋立方式(準好気性埋立)
埋立対象物 不燃物、焼却残渣
遮水方式 遮水シート(2重)
高密度ポリエチレン:1.5mm厚×2重
中間排水材、砂(底部)、水平排水材(法面)


清掃工場の見学

清掃工場を見学しませんか?

ごみがどのように処理されているか、皆さんに知って頂くために、
施設見学の申込を受け付けています!

※お申し込みの際は、


①お申込者名

②連絡先

③見学希望日時

④見学者数


をお伝え下さい。

※施設の整備や業務の都合等により、見学ができない日があります。ご了承下さい。

【清掃工場見学のお問い合わせ先】

平取町外2町衛生施設組合 TEL 01457-2-2024 FAX 01457-2-2483

お申し込み用紙は こちら(pdf31KB)

FAXでお申し込みの場合、お申し込み用紙をプリントし必要事項をご記入の上、FAX番号(01457-2-2483)までお送り下さい。

(清掃工場紹介)

焼却処理施設

もえるごみなどを処理する施設です。

破砕処理施設

もえないごみ、大型ごみなどを処理する施設です。

リサイクルセンター

資源ごみを処理する施設です。

日高クリーンセンター

日高のごみを一時的に保管する施設です。

一般廃棄物最終処分場

各中間処理施設から、排出される処理残渣を埋立処理する施設です。

日高廃棄物最終処分場

各中間処理施設から、排出される処理残渣を埋立処理する施設です。

処理の流れ

処理フロー

収 集 体 制

組合による家庭ごみはパッカー車6台、平ボディー車3台、委託による作業員27名の体制により収集を行っています。

ごみの分別は大きく、「もえるごみ」、「もえないごみ」、「空き缶」、「空きびん」、「ペットボトル」、「白色トレイ・発砲スチロール」、「紙パック・新聞・雑誌・段ボール」、「その他の紙類」、「その他のプラスチック類」、「大型ごみ」」の10分別で、詳細は 以下に示す分別方法となっています。

収集業務形態 委託
収集作業員 27名
収集車台数 パッカー車6台、平ボディー車3台
収集頻度 もえるごみ 週2回
もえないごみ 月1回
空きびん 月2回
紙パック・新聞・雑誌・段ボール
ペットボトル
空き缶 月2回
白色トレイ・発泡スチロール
その他の紙類
その他のプラスチック類 月2回または3回
大型ごみ 月1回

維持管理計画

平取町最終処分場維持管理計画PDF