組合について

Contents |組合長挨拶 |組織概要 |沿革 |決算 |予算

組合長挨拶

平取町外2町衛生施設組合のホームページを御覧いただきありがとうございます。
住民の皆さまにおかれましては、日頃より正しいごみの分け方・出し方にご協力頂き、誠にありがとうございます。

当組合は、平取町、日高町、むかわ町を圏域とし、ごみの収集処理並びにこれに関連する一切の事務を担っております。
住民の皆さまのために、各施設の安全かつ適正に運営することを第一に、職員一同邁進しているところでございます。

昨今地球温暖化をはじめとする地球規模の環境問題が叫ばれているなか、循環型社会の構築に向け、より一層住民の皆さまと適切な施策を推進し、快適な生活環境の保全に努めてまいります。

今後とも皆さま方のご理解とご協力をお願い申し上げます。

平取町外2町衛生施設組合

組合長   遠藤 桂一

 

 

組織概要

組合の名称平取町外2町衛生施設組合
事務所の所在地〒055-0102 北海道沙流郡平取町字小平39-2
連絡先電話:01457-2-2024
組合構成町平取町、日高町、むかわ町
組合の共同処理に関する事務(1) 収集及び処理に関する事務
(2) 廃棄物再生利用に関する事務
(3) その他組合に関する一切の事務

組織図

組織図

計画について

平取町外2町衛生施設組合ごみ処理基本計画 平取町外2町衛生施設組合災害廃棄物処理計画

沿革

年  月内    容
昭和48年 4月平取・門別衛生施設組合設立許可(北海道知事)
9月ごみ焼却処理施設建設開始
10月ごみ収集業務開始
昭和49年11月ごみ焼却処理施設竣工(12.5t/8h×2炉)※平成4年3月廃止
昭和51年 6月鵡川町ごみ処理業務受託開始
昭和57年 3月

鵡川町組合加入(規約変更許可:北海道知事)

組合名変更:平取・門別衛生施設組合→平取・門別・鵡川衛生施設組合

昭和58年 4月収集業務統合、埋立処理場有料化実施、埋立処理場管理委託
5月大型ごみ収集開始
昭和59年 4月事業所・商店等ごみ収集手数料徴収実施
昭和61年 3月

穂別町組合加入(規約変更許可:北海道知事)

組合名変更:平取・門別・鵡川衛生施設組合→平取町外3町衛生施設組合

6月粗大ごみ処理施設建設開始
昭和62年 9月粗大ごみ処理施設竣工(31t/5h)
平成 2年 7月ごみ焼却処理施設建設開始
平成 4年 3月ごみ焼却処理施設竣工(20t/8h×2炉)
平成 6年 4月ごみ収集処理有料化実施(40円)
平成10年 4月日高・胆振東部地域ごみ広域処理対策協議会設立
平成11年 3月門別及び穂別埋立処理場閉鎖
平成12年 4月資源ごみ(ガラスびん・ペットボトル)分別収集開始
平成12年 8月一般廃棄物最終処分場建設開始
平成13年 4月家電ごみ(義務外品)収集開始
平成14年 3月

一般廃棄物最終処分場竣工

(埋立面積:6,100㎡、埋立容量:20,000m3、浸出水処理:20m3/日)

平取埋立処理場閉鎖(平成14年12月 閉鎖工事終了)

平成16年 4月ごみ収集処理手数料改正(40円→70円、大型ごみ300円)
平成18年 3月

構成町合併に伴う組合規約の変更

(門別町+日高町=日高町、鵡川町+穂別町=むかわ町)

(規約変更許可:北海道知事)

組合名変更:平取町外3町衛生施設組合→平取町外2町衛生施設組合

平成19年 2月平取町外2町地域循環型社会形成推進地域計画策定
平成20年 4月

日高町日高地区組合加入に伴う組合規約の変更

(規約変更許可:北海道知事)

平成20年11月

リサイクルセンター等建設工事着工

(リサイクルセンター、ストックヤード)

平成22年 3月

リサイクルセンター等建設工事竣工

(リサイクルセンター、ストックヤード)

平成22年 4月ごみ収集処理手数料改正(直接搬入ごみ手数料50円→70円(10kg))
平成22年 6月ごみ収集処理手数料改正(ごみ指定袋販売開始)
平成22年 7月

リサイクルセンター稼働(7/5稼働式)

資源ごみ(7分別)収集開始

ごみ指定袋(ごみ種別:7種類)による収集開始

平成24年 4月小型家電、古着・古布拠点回収開始
平成29年 6月焼却施設基幹改修工事着工(平成30年9月竣工)
平成29年10月バイオマス利活用事業実証試験実施
平成31年 3月日高クリーンセンター閉鎖
令和元年 7月直接搬入手数料改定(10kg70円→10kg100円)
令和2年 9月直接搬入事業者登録制度開始